JCD NOW!
JTBコミュニケーションデザインの様々な取り組みをご紹介します。
-
人と組織の活性支援
成長し続ける企業の鍵
ー社員のモチベーションと業績の関係性ーHRカンファレンス2020秋 特別講演オンラインセミナーレポート
2020.12.22
-
マーケティング・
営業支援感染症専門医と考える、ウィズコロナのリアル企業イベントとは
感染症対策を講じた新たなイベント様式 “コンタクトレスイベント”
2020.12.22
-
地域活性支援
AIの力で観光・ツーリズム業界全体を活性化したい
JCD×WACULが考える観光・ツーリズム業界のデジタルマーケティング
2020.11.25
-
人と組織の活性支援
組織のエンゲージメントを高める周年コミュニケーション
会社の未来をデザインする周年事業を成功へと導く プロフェッショナル座談会
2020.11.25
-
地域活性支援
施設の集客力アップを仕掛け、賑わいの創出を目指す
横浜・みなとみらい地区2大施設の関わりを通じての取り組み
2020.10.28
-
マーケティング・
営業支援ビジネスマッチングを加速する「ハイブリッド展示会」
ニューノーマル時代の幕開けを体感する新しい展示会、2020年12月始動
2020.10.26
-
人と組織の活性支援
「ウィズコロナ時代のモチベーション調査」発表
コロナ禍で勤め先の業績悪化5割 給与面の悪化3割
2020.10.15
-
マーケティング・
営業支援ハイブリッド型バーチャル株主総会
株主との新しいコミュニケーションのあり方を探る
2020.09.30
-
スポーツ・
エンタテインメントデジタル時代だからこそ伝えたい「スポーツの力」
スポーツ×DX(デジタルトランスフォーメーション)でつくる新しい価値
2020.09.28
-
人と組織の活性支援
表彰式のコアってなんだ?「集まらなくても感動」の極意
社内活性や社員の士気向上のための 新しいコミュニケーションのあり方を探る
2020.08.25
-
人と組織の活性支援
JCD社員が考えるニューノーマルな社内コミュニケーションのつくりかた
コミュニケーションの渦を広げるオンラインコンテンツ“JCD PICKS”
2020.08.25
-
マーケティング・
営業支援イベント担当者が押さえるべきオンラインイベントのあり方とは
ツール選びより大事なのは、 配信で実現したいことの明確化
2020.07.21
-
地域活性支援
MaaSで変わる地域交流・観光マーケティングの未来
「Super City/Smart City OSAKA 2020」Mobility/MaaSテーマセッション
2020.07.21
-
地域活性支援
With/Afterコロナでより求められる地域ブランディング
変わりゆく世の中で、選ばれ続ける観光地であるために。
2020.06.23
-
人と組織の活性支援
集わない時代のエンゲージメントの高め方セミナーレポート
Withコロナ時代における組織コミュニケーションのあり方を探る
2020.06.23
-
人と組織の活性支援
「ごほうびとモチベーションに関する調査」発表
ごほうびは「実利」と「気持ち」で モチベーションを上げる
2020.05.27
-
マーケティング・
営業支援大阪から発信する「スーパーシティ・スマートシティ」
最先端技術が叶える「未来のまちづくり」に出会う、 2日間のオンライン展示会
2020.05.26
-
人と組織の活性支援
いま、JCDの社長として思うこと
「ニューノーマル」を見据え、 JCDが社会的有用性のある企業であるために。
2020.04.24
-
マーケティング・
営業支援効果を最大化させるオンラインイベントとは?
オンラインはリアルの代替ではない。 融合の先に考える、新しいイベントの価値。
2020.04.20
-
訪日インバウンド
支援海外のテレビ番組を通じて、世界中へ日本の魅力を伝える
テレビの価値は情報の信頼性と拡散力 そして、ムーブメントの起点となり得ること
2020.03.24
-
人と組織の活性支援
組織変革のゆくえ。進化するインターナルコミュニケーション
〔座談会〕竹中工務店×JCDの社内活性化への取り組み
2020.03.12
-
地域活性支援
東京駅前地下広場から直結する総合観光情報センター「東京シティアイ」
観光情報の提供だけでなく、 日本各地の魅力を発信するお手伝いも
2020.02.25
-
スポーツ・
エンタテインメント2020年8月にお台場で開催。eスポーツイベント「P×P」
eスポーツで新たなエンタテインメントビジネスを創り出す。 担当者が語る決意。
2020.02.25
-
地域活性支援
名古屋城年間イベント企画運営委託業務 事例
“市民が誇れる城づくり”をテーマに 名古屋城を舞台とした年間イベントを実施。
2020.01.28
-
マーケティング・
営業支援「アフターデジタル」の時代に生き残るコミュニケーションとは
時流に合わせた最適な提案は何か。 多様なメディアの組み合わせがカギとなる。
2020.01.28
-
訪日インバウンド
支援複数国を対象としたインバウンドプロモーションでのデジタル活用
対象国によって異なる消費者の嗜好や商習慣、 ポイントはデジタル活用と手法の組み合わせ
2019.12.23
-
マーケティング・
営業支援"Meets up Cvent" Will Kataria氏登壇セッションレポート
イベントをエクスペリエンスへと導くテクノロジー、 Cventで実現するマーケティングの未来
2019.12.20
-
会議運営・事務局運営
スマート社会を実現する"エッジテクノロジー総合展"
「組込み総合技術展 & IoT総合技術展 2019」 大阪開催レポート
2019.11.26
-
人と組織の活性支援
企業と社員がともにWILLを実現する組織作りのポイントとは
HRテクノロジーカンファレンス講演レポート。 多様化する価値観を組織行動につなげるために
2019.11.26
-
訪日インバウンド
支援インバウンドに向けた観光スポットの多言語化整備
訪日外国人の受け入れ環境整備に向けて 「Uni-Voice(ユニボイス)コード」をご提案
2019.10.29
-
会議運営・事務局運営
第7回アフリカ開発会議(TICAD7)事例
アフリカ開発に関する首脳級の国際会議で、 会議全体と関連イベントの運営を実施
2019.10.29
-
マーケティング・
営業支援JCDが手掛ける大型商業施設のプロモーションとは
ポイントはエリアによるお客様層の見極めと、 地域特性に応じたプロモーション展開
2019.09.24
-
地域活性支援
スギ薬局様「第3回ウェルネスフェスタin安城」事例
市民参加型イベントとして、 安城市の当社指定管理施設「アンフォーレ」で開催
2019.09.24
-
マーケティング・
営業支援デジタルで変わるイベントマーケティングの未来
クラウド型ソフトウェア「Cvent」で実現する イベントを起点としたマーケティング支援
2019.08.27
-
地域活性支援
感情を揺さぶる「物語」を届けるということ
JCD社内イベントレポート。 ON THE TRIP 成瀬氏が語る「心の揺れ動きにこそある絶景」
2019.07.23
-
地域活性支援
「日本万国博覧会記念公園」指定管理業務 事例
大阪府が管理する公園を9社による組織体で運営。 インバウンド対応や地域連携を推進。
2019.07.19
-
人と組織の活性支援
「会社のコミュ力」調査 読み解き方セミナー レポート
調査結果をJCDコンサルタント陣が多角的にディスカッション
2019.06.19
-
地域活性支援
秋田県 観光プロモーション「行け、行け、アキタ。」
一切の妥協なきクリエイティブが高く評価され、 幾多の賞を受賞。SNSでも広く拡散。
2019.05.28
-
スポーツ・
エンタテインメントDRUM TAO出演によるオリジナル公演「万華響」
2019年度春公演スタート。 東京の新しいエンタテインメントを“常設“で。
2019.04.26
-
人と組織の活性支援
「平成の課長」調査発表
平成の課長は「ストレス、板ばさみ、不安」。 令和は、課長でも多彩な働き方を。
2019.04.12
-
マーケティング・
営業支援グローバルSMMで切り拓くビジネスの未来
世界のミーティングビジネスの潮流の中、 日本がいま取り組むべきこと
2019.04.09
-
マーケティング・
営業支援「会社のコミュ力」調査発表
「会社のコミュ力」の3要素、 「発信力」「受信力」「社内コミュ力」とは?
2019.03.14
-
人と組織の活性支援
JCDの人事・採用担当インタビュー「JCDの人財戦略とは」
事業も、人も、実に 「多様」。 「多様性」を活かした強い組織をつくるために。
2019.03.01
-
人と組織の活性支援
「リーダーシップ基礎力開発と交渉学」セミナーレポート<後編>
交渉は駆け引きではなく問題解決。 相手の視点に立つことで生まれる信頼が交渉のカギ。
2019.02.28
-
会議運営・事務局運営
フレキシブルデバイスの材料と加工技術の展示会「JFlex」初開催
「曲がる・伸びる・つながる」 5G時代に貢献するフレキシブルデバイスの専門展
2019.02.21
-
人と組織の活性支援
「リーダーシップ基礎力開発と交渉学」セミナーレポート<前編>
交渉学のススメ。 アカデミア&ビジネス双方の立場から白熱のクロストークセッション。
2019.02.01
-
人と組織の活性支援
"MOTIVATION EVENT" が、組織と人の、感情を動かす。
モチベーションイベントのプロデューサーが リアル空間でのライブコミュニケーションにこだわる理由
2019.01.11
-
スポーツ・
エンタテインメント障がい者アスリート小池岳太が語るコミュニケーションデザイン(4)
小池岳太と直属の上司が語りあう、 パラアスリートと所属企業とのいい関係とは
2018.11.27
-
マーケティング・
営業支援クリエイティブの真ん中にいつも『コミュニケーションデザイン』
コミュニケーションデザインの最前線から。 課題解決のための「伝わる」クリエイティブを目指して。
2018.11.07
-
スポーツ・
エンタテインメント障がい者アスリート小池岳太が語るコミュニケーションデザイン(3)
パラアスリートの就職サポートを行う久野氏に聞く、 企業所属選手のコミュニケーションの秘訣とは
2018.11.02
-
会議運営・事務局運営
最先端の画像処理・センシング技術展「Imaging Japan」
初開催となる展示会には、 画像処理、センシング、VR/MR に関する技術と製品の最先端が集結!
2018.10.09
-
スポーツ・
エンタテインメント障がい者アスリート 小池岳太が語るコミュニケーションデザイン(2)
車いすスキーヤーの夏目堅司さんを迎えて語り合う、 「目標を共有する仲間としてのコミュニケーション」とは
2018.09.10
-
スポーツ・
エンタテインメント障がい者アスリート 小池岳太が語るコミュニケーションデザイン(1)
大学1年の交通事故で左腕麻痺の障害を負った小池が、 人生を切り拓いたコミュニケーションデザインとは
2018.08.07
-
マーケティング・
営業支援「これからのコミュニケーションデザイン」対談 Vol.3
歴史あるゴルフブランドの「もったいない」を「自己紹介」で解消? コミュニケーションを機能させるとは。
2018.07.30
-
地域活性支援
岐阜市長良川鵜飼伝承館(長良川うかいミュージアム)
岐阜市を代表する伝統文化「長良川の鵜飼」の価値を発信。 長良川鵜飼を「伝え」「広め」「護(まも)る」ことを使命に。
2018.07.26
-
人と組織の活性支援
日本ヒューレット・パッカード様 キックオフミーティング 事例
全社員が一堂に会する社員総会は、 経営陣と社員をダイレクトに繋ぐ重要なコミュニケーション機会。
2018.07.18
-
人と組織の活性支援
「これからのコミュニケーションデザイン」対談 Vol.2
リアルコミュニケーションとは、場の空気感を感じること。 選抜式リアル、時差式リアルって?!
2018.06.07
-
会議運営・事務局運営
3Dプリンティングの総合展示会「TCT Japan」
3Dプリンティング業界における「アジアのハブ」を目指して、 2019年よりリニューアル開催。
2018.05.29
-
地域活性支援
斜里町役場様/知床斜里町観光協会様 事例
「知床ブランディングプロジェクト」 『知床ならでは』の魅力をクリエイティブで実現。
2018.05.21
-
人と組織の活性支援
「これからのコミュニケーションデザイン」対談 Vol.1
会社員のコミュニケーションは楽しくない、は本当? 「本音を言える」はパフォーマンスを高め、イノベーションを生む。
2018.05.16
-
会議運営・事務局運営
アジア最大級のバイオテクノロジーイベント「BioJapan」
バイオ産業の「今」が集結。 国内外30か国以上から集結する製薬企業、ベンチャー、アカデミアとの商談を実現。
2018.05.01
-
人と組織の活性支援
コミュニケーション総合調査<第3報>発表
コミュニケーションは苦手、58%と過半数。 主体的な発信は苦手、受け身のコミュニケーションは得意。
2018.02.21
-
地域活性支援
「薄桜鬼×SAMURAI CITY 会津」キャンペーン 事例
人気のゲーム・アニメをフックとした観光誘致で 現地に訪れたファンだけが味わえる特別感を演出。
2018.02.16
-
人と組織の活性支援
株式会社JALUXエアポート様 個別店舗人材育成プロジェクト
各店舗の課題に応じたホスピタリティ強化プログラムを提案し、 店舗特性を活かした活力喚起と顧客マインド醸成を実現。
2018.02.05
-
人と組織の活性支援
某食品関連商社様「70周年記念事業」事例
周年記念事業を機に、大切な経営資源である社員それぞれの意識を把握し、 ビジョンの共有、部門を横断した社員交流を達成。
2018.01.10
-
人と組織の活性支援
コミュニケーション総合調査<第2報>発表
憂うつなコミュニケーション、相手は「先生」「上司」「義父母」「ご近所」 パワーを持つ相手に対する憂うつを家庭で解消?!
2017.12.26
-
スポーツ・
エンタテインメント『楽しさを競おう。』箱根ランフェス
新たなスポーツイベントを通じた交流人口を創造し、 持続的な地域課題解決を目指したスポーツ事業を実現。
2017.12.20
-
スポーツ・
エンタテインメントスポーツホスピタリティが拡げるビジネスの可能性
日本初!ラグビー日本代表戦でのスポーツホスピタリティプログラムを通じて分かったこと。
2017.12.20
-
訪日インバウンド
支援某大手グローバルコンサルティング会社様 事例
東京の増上寺で実現した2000名規模のビジネスパーティー。 グローバルのビジネスパーソンに日本らしさを提供。
2017.12.14
-
人と組織の活性支援
コミュニケーション総合調査<第1報>発表
2017年度「楽しくコミュニケーションできた」のは全体の55%。 「リアルコミュニケーション」が楽しさのカギ。
2017.12.07
-
訪日インバウンド
支援観光案内所のおもてなしを多角的にプロデュース
観光案内所は「観光案内」だけに終わらない。 企業や自治体の発信拠点としての役割を通じてできること。
2017.12.01
-
スポーツ・
エンタテインメント「音楽」で地域をもっと盛り上げたい
JTBグループの音楽レーベルとしてできること。 人の心を動かし、地域に浸透するエンタテインメントを目指して。
2017.12.01
-
マーケティング・
営業支援医療従事者の方にとって満足度の高い空間・時間をデザイン
単なる製品販促に留まらず、製品や企業ブランドの向上を使命として。
2017.11.27
-
地域活性支援
観光関連施設への電力供給サービス
目指すは「地方創生・観光立国」の実現。 電気代削減で生まれた財源を次の一手に。
2017.11.27
-
人と組織の活性支援
ホスピタリティは相手がある限り誰にでも必要
お客様にとって価値の高いサービスとは何か。 贔屓客をつくるメソッドを提供。
2017.11.27
-
会議運営・事務局運営
国際会議は参加者同士が奇跡的に出会う場
世界中から集う知識が新たな可能性を生み、 未来につながる国際会議をデザインする。
2017.11.27
-
訪日インバウンド
支援インバウンド事業での異業種連携の可能性
訪日外国人4,000万人を見据えた取り組み。いかにリピーター客を増やすのか。
2017.11.27
-
スポーツ・
エンタテインメントナイトエンタテインメント「万華響」
伝統的かつ前衛的な迫力の和太鼓サウンドと光の演出による日本美を演出。
2017.11.27
-
会議運営・事務局運営
失敗が許されないからこそ求められる徹底した試験運営力
「成功して当たり前」。その先の提案をする「試験運営のプロ」でありたい。
2017.11.27
-
マーケティング・
営業支援旅がテーマのニュースメディア「女子旅プレス」
SNSでリアルな情報をキャッチ。 自分の素直な感性を大切に感度の高い旅情報を日々発信。
2017.11.27
-
会議運営・事務局運営
新規総合展示会「Smart Sensing」
競争力のある日本のセンサーメーカーに、新たなビジネス機会を提供する場に
2017.11.27