JCD NOW!
JTBコミュニケーションデザインの様々な取り組みをご紹介します。
-
人と組織の活性支援
「ニューノーマルの社長との心理的距離調査」発表
社長との心理的距離は「1万キロ以上」25.2%。 「雑談」「対話」の重要度高まる。
2021.03.23
-
人と組織の活性支援
成長し続ける企業の鍵
ー社員のモチベーションと業績の関係性ーHRカンファレンス2020秋 特別講演オンラインセミナーレポート
2020.12.22
-
人と組織の活性支援
組織のエンゲージメントを高める周年コミュニケーション
会社の未来をデザインする周年事業を成功へと導く プロフェッショナル座談会
2020.11.25
-
人と組織の活性支援
「ウィズコロナ時代のモチベーション調査」発表
コロナ禍で勤め先の業績悪化5割 給与面の悪化3割
2020.10.15
-
人と組織の活性支援
表彰式のコアってなんだ?「集まらなくても感動」の極意
社内活性や社員の士気向上のための 新しいコミュニケーションのあり方を探る
2020.08.25
-
人と組織の活性支援
JCD社員が考えるニューノーマルな社内コミュニケーションのつくりかた
コミュニケーションの渦を広げるオンラインコンテンツ“JCD PICKS”
2020.08.25
-
人と組織の活性支援
集わない時代のエンゲージメントの高め方セミナーレポート
Withコロナ時代における組織コミュニケーションのあり方を探る
2020.06.23
-
人と組織の活性支援
「ごほうびとモチベーションに関する調査」発表
ごほうびは「実利」と「気持ち」で モチベーションを上げる
2020.05.27
-
人と組織の活性支援
いま、JCDの社長として思うこと
「ニューノーマル」を見据え、 JCDが社会的有用性のある企業であるために。
2020.04.24
-
人と組織の活性支援
組織変革のゆくえ。進化するインターナルコミュニケーション
〔座談会〕竹中工務店×JCDの社内活性化への取り組み
2020.03.12
-
人と組織の活性支援
企業と社員がともにWILLを実現する組織作りのポイントとは
HRテクノロジーカンファレンス講演レポート。 多様化する価値観を組織行動につなげるために
2019.11.26
-
人と組織の活性支援
「会社のコミュ力」調査 読み解き方セミナー レポート
調査結果をJCDコンサルタント陣が多角的にディスカッション
2019.06.19
-
人と組織の活性支援
「平成の課長」調査発表
平成の課長は「ストレス、板ばさみ、不安」。 令和は、課長でも多彩な働き方を。
2019.04.12
-
人と組織の活性支援
JCDの人事・採用担当インタビュー「JCDの人財戦略とは」
事業も、人も、実に 「多様」。 「多様性」を活かした強い組織をつくるために。
2019.03.01
-
人と組織の活性支援
「リーダーシップ基礎力開発と交渉学」セミナーレポート<後編>
交渉は駆け引きではなく問題解決。 相手の視点に立つことで生まれる信頼が交渉のカギ。
2019.02.28
-
人と組織の活性支援
「リーダーシップ基礎力開発と交渉学」セミナーレポート<前編>
交渉学のススメ。 アカデミア&ビジネス双方の立場から白熱のクロストークセッション。
2019.02.01
-
人と組織の活性支援
"MOTIVATION EVENT" が、組織と人の、感情を動かす。
モチベーションイベントのプロデューサーが リアル空間でのライブコミュニケーションにこだわる理由
2019.01.11
-
人と組織の活性支援
日本ヒューレット・パッカード様 キックオフミーティング 事例
全社員が一堂に会する社員総会は、 経営陣と社員をダイレクトに繋ぐ重要なコミュニケーション機会。
2018.07.18
-
人と組織の活性支援
「これからのコミュニケーションデザイン」対談 Vol.2
リアルコミュニケーションとは、場の空気感を感じること。 選抜式リアル、時差式リアルって?!
2018.06.07
-
人と組織の活性支援
「これからのコミュニケーションデザイン」対談 Vol.1
会社員のコミュニケーションは楽しくない、は本当? 「本音を言える」はパフォーマンスを高め、イノベーションを生む。
2018.05.16
-
人と組織の活性支援
コミュニケーション総合調査<第3報>発表
コミュニケーションは苦手、58%と過半数。 主体的な発信は苦手、受け身のコミュニケーションは得意。
2018.02.21
-
人と組織の活性支援
株式会社JALUXエアポート様 個別店舗人材育成プロジェクト
各店舗の課題に応じたホスピタリティ強化プログラムを提案し、 店舗特性を活かした活力喚起と顧客マインド醸成を実現。
2018.02.05
-
人と組織の活性支援
某食品関連商社様「70周年記念事業」事例
周年記念事業を機に、大切な経営資源である社員それぞれの意識を把握し、 ビジョンの共有、部門を横断した社員交流を達成。
2018.01.10
-
人と組織の活性支援
コミュニケーション総合調査<第2報>発表
憂うつなコミュニケーション、相手は「先生」「上司」「義父母」「ご近所」 パワーを持つ相手に対する憂うつを家庭で解消?!
2017.12.26
-
人と組織の活性支援
コミュニケーション総合調査<第1報>発表
2017年度「楽しくコミュニケーションできた」のは全体の55%。 「リアルコミュニケーション」が楽しさのカギ。
2017.12.07
-
人と組織の活性支援
ホスピタリティは相手がある限り誰にでも必要
お客様にとって価値の高いサービスとは何か。 贔屓客をつくるメソッドを提供。
2017.11.27