JCD NOW!
JCDが取り組む様々な「コミュニケーションデザイン」をご紹介します。
-
訪日インバウンド
支援【保存版】ポストコロナのインバウンド対策、担当者がまずすべきこと
ターゲット設定はより具体的に! 効果の高い訪日プロモーション戦術を立てるためには?
2022.06.22
-
地域活性支援
企業と地域のコミュニケーション、そしてSDGs貢献を考える
三菱地所の新事業「膝栗毛」が目指すものと、共感&体験型コミュニケーションのススメ 「人と企業と地域をつなぐ コミュニケーションMIX」レポートVOL.2
2022.06.22
-
地域活性支援
海外企業のインセンティブ旅行を日本へ!可能性と誘致のポイント
MICEのプロフェッショナル MPIジャパンチャプター 名誉会長 山本牧子氏に聞く
2022.05.24
-
人と組織の活性支援
従業員とのコミュニケーションを考える
セールスフォース・ジャパン人事本部長 鈴木氏に聞く、「Employee Success」とは 「人と企業と地域をつなぐ コミュニケーションMIX」レポートVOL.1
2022.05.24
-
人と組織の活性支援
「DX時代の課長」調査発表
課長の4人に1人「自分の仕事にはDXは関係ない」 DX活用、会社の業績につながるのは 「業務効率化」「部門間交流」「ビジネスモデル」
2022.04.21
-
訪日インバウンド
支援日本政府観光局(JNTO)グローバルキャンペーン「Enjoy my Japan」
露出メディア・WEBサイト活用をふまえたクリエイティブ制作や 新しい仕掛けを交えた最新のデジタルプロモーションのご提案
2022.04.19
-
人と組織の活性支援
従業員とのコミュニケーションを考える
セールスフォース・ジャパン人事本部長 鈴木氏に聞く、「Employee Success」とは 「人と企業と地域をつなぐ コミュニケーションMIX」レポートVOL.1
2022.05.24
-
人と組織の活性支援
「DX時代の課長」調査発表
課長の4人に1人「自分の仕事にはDXは関係ない」 DX活用、会社の業績につながるのは 「業務効率化」「部門間交流」「ビジネスモデル」
2022.04.21
-
人と組織の活性支援
企業のSDGs活動を加速させる組織・人材づくりのポイント
JCDワーク・モチベーション研究会レポート SDGsとモチベーションの関連性とは
2022.02.16
-
人と組織の活性支援
「インナーブランディング」とビジョン浸透の重要性
施策・事例や効果測定まで徹底解説~HRカンファレンス2021秋 セミナーレポート
2021.12.15
-
人と組織の活性支援
SDGsと社員のモチベーションに関する調査
会社のSDGs・サステナビリティへの取り組みは社員のモチベーションに関連 役職者の6割が「会社はSDGs達成に取り組むべき」今後の取引先選定にも反映
2021.11.10
-
人と組織の活性支援
コロナ禍における「経営理念」「ビジョン浸透」の重要性と取り組み施策
HRカンファレンス2021春 セミナーレポート
2021.06.07
-
マーケティング・
営業支援ソリューションのDXを目指して"さわれるデジタル"を発信
イベントプロデューサー/イベンテックエバンジェリスト 吉井の挑戦
2022.03.23
-
マーケティング・
営業支援岸博幸氏に聞く、2022年経済動向と企業が取り組むべきSDGs
アフターコロナ時代に企業そして社会が成長し続けるために必要なこととは
2022.01.31
-
マーケティング・
営業支援持続可能な会議・イベントのカタチ
企業の環境対策やSDGsの取り組みを支援する”CO₂ゼロMICE®”と MICEサステナビリティの最前線
2021.07.28
-
マーケティング・
営業支援加速する「スーパーシティ」構想 その知見を集大成
開催速報!第2回 Super City / Smart City OSAKA 2021 リアル×オンラインの連動型ハイブリッド展示会
2021.07.28
-
マーケティング・
営業支援プロが語る、ハイブリッドイベントの進化
オンライン併用で、イベント効果の可能性は無限大に
2021.06.23
-
マーケティング・
営業支援思いやりのマーケティングが生む、商業施設の新たな存在意義
体験を売る ルクア大阪「妄想ショップ」から考える未来の商業施設とは
2021.02.24
-
会議運営・事務局運営
展示会のサステナビリティとエコシステム実現に向けて
JCD×昭栄美術×Sansan 対談イベントレポート
2021.10.27
-
マーケティング・
営業支援持続可能な会議・イベントのカタチ
企業の環境対策やSDGsの取り組みを支援する”CO₂ゼロMICE®”と MICEサステナビリティの最前線
2021.07.28
-
マーケティング・
営業支援加速する「スーパーシティ」構想 その知見を集大成
開催速報!第2回 Super City / Smart City OSAKA 2021 リアル×オンラインの連動型ハイブリッド展示会
2021.07.28
-
会議運営・事務局運営
スマート社会を実現する"エッジテクノロジー総合展"
「組込み総合技術展 & IoT総合技術展 2019」 大阪開催レポート
2019.11.26
-
会議運営・事務局運営
第7回アフリカ開発会議(TICAD7)事例
アフリカ開発に関する首脳級の国際会議で、 会議全体と関連イベントの運営を実施
2019.10.29
-
会議運営・事務局運営
フレキシブルデバイスの材料と加工技術の展示会「JFlex」初開催
「曲がる・伸びる・つながる」 5G時代に貢献するフレキシブルデバイスの専門展
2019.02.21
-
地域活性支援
企業と地域のコミュニケーション、そしてSDGs貢献を考える
三菱地所の新事業「膝栗毛」が目指すものと、共感&体験型コミュニケーションのススメ 「人と企業と地域をつなぐ コミュニケーションMIX」レポートVOL.2
2022.06.22
-
地域活性支援
海外企業のインセンティブ旅行を日本へ!可能性と誘致のポイント
MICEのプロフェッショナル MPIジャパンチャプター 名誉会長 山本牧子氏に聞く
2022.05.24
-
地域活性支援
地域のあらゆる情報を観光資源に。新しい観光"メタ観光"とは
「すみだメタ観光祭」事例 観光DXやマイクロツーリズムだけではないその可能性を探る
2022.01.14
-
地域活性支援
施設運営プロデュースで、地域の賑わいと持続的な価値を創出
ファシリテーション力とデジタル活用でPPP/PFI事業を高度化 地域活性事例紹介
2021.12.03
-
地域活性支援
観光MaaSで目指す、持続可能な地域づくりと観光マーケティング
SDGsに貢献しながら「モビリティ×観光アクティビティ」の未来を創る
2021.11.24
-
地域活性支援
地域活性における真の「レジリエンス」を考える
地域ブランディングとは課題や現状に向き合うこと 観光にとどまらない最適なソリューション共創の事例
2021.09.28
-
訪日インバウンド
支援【保存版】ポストコロナのインバウンド対策、担当者がまずすべきこと
ターゲット設定はより具体的に! 効果の高い訪日プロモーション戦術を立てるためには?
2022.06.22
-
訪日インバウンド
支援日本政府観光局(JNTO)グローバルキャンペーン「Enjoy my Japan」
露出メディア・WEBサイト活用をふまえたクリエイティブ制作や 新しい仕掛けを交えた最新のデジタルプロモーションのご提案
2022.04.19
-
訪日インバウンド
支援新しいインバウンド需要、VFRとは?在留外国人活用の可能性
コロナ禍でもできる、在留外国人インフルエンサーを通じたマーケティング・プロモーション
2022.02.14
-
訪日インバウンド
支援どうなる?どうする?アフターコロナの関西・大阪のインバウンド
〔座談会〕合同会社ユー・エス・ジェイ×ジャパンショッピングツーリズム協会×JCD
地域を元気にするインバウンド、復活に向けたテーマとは2021.10.27
-
訪日インバウンド
支援アフターコロナを見据えたインバウンドの打ち手とは
40ヶ国30億人以上へのデジタル広告配信実績を元に、日本文化を伝えるデジタルコンテンツを開発・発信
2021.08.25
-
訪日インバウンド
支援海外のテレビ番組を通じて、世界中へ日本の魅力を伝える
テレビの価値は情報の信頼性と拡散力 そして、ムーブメントの起点となり得ること
2020.03.24
-
スポーツ・
エンタテインメントデジタル時代だからこそ伝えたい「スポーツの力」
スポーツ×DX(デジタルトランスフォーメーション)でつくる新しい価値
2020.09.28
-
スポーツ・
エンタテインメント2020年8月にお台場で開催。eスポーツイベント「P×P」
eスポーツで新たなエンタテインメントビジネスを創り出す。 担当者が語る決意。
2020.02.25
-
スポーツ・
エンタテインメント障がい者アスリート小池岳太が語るコミュニケーションデザイン(4)
小池岳太と直属の上司が語りあう、 パラアスリートと所属企業とのいい関係とは
2018.11.27
-
スポーツ・
エンタテインメント障がい者アスリート小池岳太が語るコミュニケーションデザイン(3)
パラアスリートの就職サポートを行う久野氏に聞く、 企業所属選手のコミュニケーションの秘訣とは
2018.11.02
-
スポーツ・
エンタテインメント障がい者アスリート 小池岳太が語るコミュニケーションデザイン(2)
車いすスキーヤーの夏目堅司さんを迎えて語り合う、 「目標を共有する仲間としてのコミュニケーション」とは
2018.09.10
-
スポーツ・
エンタテインメント障がい者アスリート 小池岳太が語るコミュニケーションデザイン(1)
大学1年の交通事故で左腕麻痺の障害を負った小池が、 人生を切り拓いたコミュニケーションデザインとは
2018.08.07
News
-
2022.06.23
教育現場でのプログラミング授業のお役立ちツール 小学校教員向け "JCDプログラミング教材"の無償提供を開始
リリース
-
2022.06.23
夏休みの自由研究にもピッタリ!気軽に参加できる小学生向けプログラミングコンテスト「第2回プログラミングスタジアム」7月1日より募集開始
リリース
-
2022.06.21
スーパーシティ・スマートシティ業界に特化した展示会「Super City / Smart City KANSAI 2022」
リリース
-
2022.06.06
最先端センシングテクノロジー、フォトニクス技術の展示会Smart Sensing/Edge Computing/All about Photonics2022
リリース
-
2022.04.27
『関ジャニ∞村上信五さんと万博を知り 2025万博を考えようTALK EVENT』配信!
リリース
-
2022.04.22
2023年「グリーンマテリアル」展示会開催 "ひと・社会・地球"のためのモノづくりを世界に。
リリース
Seminar / Event
Business & Service
-
ミーティング&イベント
数多くの実績と経験により培った専門性とノウハウを活かし、グローバルにも対応した質の高いミーティング、各種イベントにおけるベストなサービスを提供します。
-
プロモーション
マーケティング/メディアプランニング/クリエイティブから、セールスプロモーション/PRまで統合的なプランニングで、お客様の課題を解決します。
-
組織活性・人材育成
モチベーションやホスピタリティといった独自のメソッドに基づいた調査・研修・浸透化施策等を通して、組織づくり・人材づくりを総合的にご支援いたします。
-
展示会
ビジネスマッチングのプロフェッショナルとしてビジネスに直結する展示会を主催・共催。最先端の技術から様々な産業分野の発展のために、トレンドや課題を的確にとらえた展示会を開催します。
-
会議運営・試験運営
幾多のMICE開催に携わってきた私たちは、その現場運営のプロフェッショナルとして、会議、学術集会、国家試験をはじめとした各種試験、スタッフ・ボランティア管理事務局等の運営を支援します。
-
エリアマネジメント
施設・事務局の運営プロデュースを起点とし、各エリアへの集客をプロデュース、地域の価値向上や経済効果を創出し、多様性と笑顔あふれる豊かな社会を実現します。
-
スポーツ・エンタテインメント
私たちは、スポーツやeスポーツ・エンタテインメントの多様な価値を活用した新たなコミュニケーションを創出し、企業・地域・社会課題の解決を目指します。
-
デジタルソリューション
変化し続ける環境、新しい世の中の価値観に柔軟に対応するため、デジタルの力を活用したソリューションでお客様や社会課題の解決に取り組んでいます。
-
電力・エネルギー
付加価値のある電気事業を推進し、地域活性や企業の環境対策・SDGsへの貢献を支援します。