お問い合わせ

お問い合わせ

PPP/PFI 事業に係る豊富な実務経験や知識を有する専門家「国土交通省PPPサポーター」に当社の社員が任命されました!

お知らせ

2025.09.05

PPP/PFI 事業に係る豊富な実務経験や知識を有する専門家
「国土交通省PPPサポーター」に当社の社員が任命されました!

国土交通省が推進するPPP(Public Private Partnership)/PFI(Private Finance Initiative)事業の普及・促進を目的とした「国土交通省PPPサポーター制度」において、当社、株式会社JTBコミュニケーションデザイン エリアマネジメント第一事業局 局長 梅田 亮が、「国土交通省PPPサポーター」として任命されました。

●国土交通省PPPサポーター制度とは

PPP/PFI事業における豊富な実務経験や専門知識を有する有識者を「国土交通省PPPサポーター」として任命し、その知見やノウハウを、PPP/PFI事業の推進を目指す地方自治体や地域の民間企業が活用できるよう支援する制度です。
地方公共団体などがPPP/PFI事業をスムーズに取り組めるよう、専門的な助言を受けられる相談体制を構築し、事業の円滑な推進を支援することが目的です。

>国土交通省PPPサポーター制度の詳細はこちら
>国土交通省PPPサポーター 一覧などの詳細はこちら

●国土交通省PPPサポーターの役割等 国土交通省PPPサポーター制度要綱より抜粋

【国土交通省PPPサポーターに求めるもの】
①:PPP/PFIの推進を図ろうとする地方公共団体や地域企業等に対して知見・ノウハウを伝達するなど普及・
  啓発を行うこと
・地方ブロックプラットフォーム、スモールコンセッションプラットフォームや地方公共団体や地域企業等が
 主催のセミナー・研修・イベント等における講師、グループディスカッションにおけるファシリテーターと
 して登壇すること
②:PPP/PFIの推進を図ろうとする地方公共団体や地域企業等に対して個別に相談・助言対応を行うこと
・地域プラットフォームその他地方公共団体や地域企業等の求めに応じた、PPP/PFI事業の推進に関する助言・
 相談対応すること
③:①②のほか、国土交通省関係のサウンディング、セミナー、イベント、アンケート等への積極的な参加や
 広報を行うこと
④:上記に係る取組について、国土交通省が別途定める様式(報告書)により、活動状況を報告すること


JTBコミュニケーションデザインは、これまでもPPP/PFI事業において、コミュニケーション戦略の立案や地域活性化プロジェクトの企画・運営などで豊富な実績を積み重ねてまいりました。
今後も、国土交通省PPPサポーターとしての活動を通じて、地方公共団体の皆様とともに地域社会の発展に貢献してまいります。

<PPP/PFI事業に関連する記事>
この度、「国土交通省PPPサポーター」に任命されました、当社、エリアマネジメント第一事業局 局長 梅田 亮が登壇しました「【第236回日本PFI・PPP協会セミナー】まちと共に生まれ変わった交流施設」のレポートを紹介しております。ぜひご覧ください!

【JCD NOW!】地域と一緒にカタチづくる、これからの施設整備事業のあり方とは
 東京都中央区晴海地区・晴海地域交流センター「はるみらい」での実践紹介