高品質な運営力・集客力を基礎に、「交流拠点」を起点とした地域の持続的な活性を全国に拡大
私たちは、「施設運営プロデュース」のノウハウ・独自メソッド、そしてデータやデジタル技術を駆使した高品質な運営力・集客力を基礎に、各種施設を交流拠点とした地域の持続的な活性を全国に拡大しています。
指定管理やPFIなどのPPP(官民連携)や観光案内所など、全国60ヶ所以上の施設を運営しています。日本のPFIの黎明期から取り組んでいる国内大手の施設運営事業者として、地域と人、時代とともに進化し続けています。
私たちは、「施設運営プロデュース」のノウハウ・独自メソッド、そしてデータやデジタル技術を駆使した高品質な運営力・集客力を基礎に、各種施設を交流拠点とした地域の持続的な活性を全国に拡大しています。
指定管理やPFIなどのPPP(官民連携)や観光案内所など、全国60ヶ所以上の施設を運営しています。日本のPFIの黎明期から取り組んでいる国内大手の施設運営事業者として、地域と人、時代とともに進化し続けています。
現在、全国各地にて、公共文化施設をはじめ、民間の集客拠点、観光案内所など、多くの拠点の運営をお任せいただいております。
35件
5件
21件
芸術・スポーツを通じた地域の文化活動振興の拠点として、リアルな感動との出会い、コミュニティ創造、社会的包摂など様々な価値が求められる公共文化施設の運営・プロデュースをしています。公平性、安全性の担保や効率的なオペレーションは勿論のこと、独自かつ多様な事業やサービスを推進しています。
施設における多様な生涯学習講座の展開だけでなく、住民同士の交流を目的とした広域行政事業の展開、生涯学習活動と広域的な地域プロモーションを結びつける事業など、常に「人×場所×交流×体験」をデザインすることで、人々の交流と地域(エリア)全体の賑わいと感動を創造・創出する事業を展開しています。
数々の施設プロデュース実績および多岐に渡るプロモーションノウハウを活かし、"観光"、"集客"を軸とした施設の運営・プロデュースや、施設の魅力を高めるコンサルティングなどの運営支援等、中長期的な目線で集客力を最大化させることを目指すサービスのご提供します。地域(エリア)全体の持続的な賑わいを創造・創出する事業展開を目指します。
観光立国の実現に向け、今後ますます多様化する観光客のニーズに応じた観光サービスの更なる高度化が求められています。当社ではJTBグループのリソースも活用し、ホスピタリティマインドを備えた複数言語対応が可能な人材の育成・提供、観光コンテンツ開発などに取り組んでいます。東京都内5か所の観光案内所を受託運営しており、観光案内所ならではの観光情報発信やデジタルやソーシャルネットワークキングサービスを活用したオンライン観光案内も推進し、観光案内所の運営計画や調査等総合的なソリューションを提供しています。
観光施設における日本で最初のPFI事業として注目された「オテル・ド・摩耶」の20年に渡る運営経験による知見や、観光集客施設の魅力を高めるコンサルティングなど、"観光"を軸とした施設の運営・プロデュースの経験、複合文化施設PFI実績をもとに、行政をはじめPFI事業に関わる様々な事業者様のニーズや検証段階からのノウハウ活用が可能です。
当社は「リモートワーク」を基本とした働き方へ移行しました。
恐れ入りますが、お問い合わせは下記フォームにてお願いいたします。
お電話でのお問い合わせ
エリアマネジメント部 プロデュース局 東日本地区 03-5657-0898
エリアマネジメント部 プロデュース局 西日本地区 06-4964-8839
※業務状況により、お電話に出ることのできない場合がございます。